2023年8月18日 (金)

東急バス、新百合ヶ丘駅から撤退

Nj1663

 東急バス虹が丘営業所管内の路線が2023年9月1日、大規模に改編され、新百合ヶ丘駅乗り入れ路線から撤退することになりました。
 具体的には、小田急バスと共同運行していた新21(あざみ野ガーデンズ行き)、新23(あざみ野駅行き)、新25(たまプラーザ駅行き)の3路線から東急便が無くなり、全便小田急バス(新百合ヶ丘営業所)の担当になります。併せて柿生駅北口〜市が尾駅(柿23)も小田急バスの単独運行になります。
 東急バスは、かつて成田空港リムジンバスで新羽営業所の車両が新百合ヶ丘駅まで来ていましたが、こちらは既にたまプラーザ駅止まりの便だけになっています。
 一方、小田急バスでも登戸営業所担当だった基幹路線・新15(大谷行き)などが8月から新百合ヶ丘営業所に移管されており、新百合ヶ丘駅のロータリーの光景は大きく変わることになります。とは言うものの、移管に対応して登戸から新百合ヶ丘に転属したバスは社番表示が「E」から「F」になっただけで、ナンバープレートも同じ。マニアでなければ気付かない変化かもしれません。

 

2013年2月 4日 (月)

麻生台団地入口交差点、十字路に変更=7日から

横浜上麻生道路の麻生台団地入口交差点(上麻生7丁目)が2月7日、従来のT字路から十字路に変わります。

これは同日、麻生川に架かる三上橋が新設開通し、交差点が取付部となるためです。既に両方向からの右折車線も準備されています。
三上橋の町田市側には、島忠ホームズ町田三輪店が今春オープン予定で、工事の真っ最中。1万2000平米以上の規模で、団地近辺では最大のショッピングセンターになります。
Img_0017

2011年1月28日 (金)

今年もだるま市へ

Cimg1722 麻生不動尊のだるま市は、今年も晴天に恵まれて早朝から賑わっています。年末年始を仕事場で過ごしたこともあって、今年はこれで正月を迎えるということにしましょう。幼稚園は休園、小学校も短縮授業となり、今日はこれから夕方まで混雑が見込まれます。


2010年10月24日 (日)

尻手黒川道路、きょう片平まで開通

Cimg1468 川崎市を南北に縦断する尻手黒川道路のうち、建設工事が進められていた麻生区上麻生4丁目−片平2丁目の間が、24日午前に開通します。川崎駅方面から見ると、吹込交差点からそのまま西方へ直進して茶臼山の中腹を抜け、小田急線を高架で越えて、津久井道(世田谷通り)片平交差点の南側に接続します。
 路線バス利用者を悩ませていた、山口台中央から麻生警察署前まで続く激しい渋滞も、これで緩和されるものと期待されます。
 なお、世田谷通りに新設された交差点には、黒川方面への車は左折するよう標識が出ています。左折すると柿生交差点で右折することになりますが、右折車線がない上に入り口の道幅が狭く、しかも交通量が多いのでお勧めしません。標識を無視して津久井道を右折し、片平交差点で左折した方が、はるかに快適に走れます。


2010年3月15日 (月)

きょうから事実上の無料化=稲城大橋

 稲城市と府中市を結ぶ稲城大橋有料道路は、4月1日からの無料化が決まっていましたが、15日午前から事実上無料で通行できることが、稲城市の発表で分かりました。同市ウェブサイトによると、料金所の撤去工事に伴い、きょう午前10時ごろから3月31日まで「通行料金の徴収は行わない」ということです。
 筆者の手元には、稲城大橋の回数券が数枚残っています。今週末にでも使い納めしてこようかと思っていましたが、もう使い道がありません。払い戻しを原資に牛丼の1杯くらいは食べられそうだな…。

2010年2月14日 (日)

今日は都内に帰省

Cimg1066 というわけで地元ネタはありません…。浅草に行ってきました。新東京タワーがかなり出来てきています。


2010年2月 7日 (日)

変貌する川崎駅東口

Cimg0969 川崎市民でありながら、滅多に来ることのなかった川崎駅周辺。所用で久々に訪れてみると、2011年の完成を目指して、東口駅前広場の大規模な整備工事が行われていました。全国有数の地下街を持ちながら、地上のバリアフリー化が遅れていた同駅東口ですが、バス乗り場や市街地に直結するエスカレーター付き歩道橋の新設などで今後は利便性が期待できるようです。

2010年1月20日 (水)

向ヶ丘遊園駅北口、駐輪場を増強

Cimg0900 向ヶ丘遊園駅北口の線路際に、駐輪場を設置する工事が進められています。29日にオープンするとのこと。柿生、新百合ヶ丘と違って平坦な場所が多い登戸地区では、自転車も増える一方でしょう。これで、北口の再開発関連工事は一段落するものと思われます。

2010年1月11日 (月)

連休の箱根湯本

Cimg0819 連休の中日は、友人と小田急ロマンスカーで箱根に行ってきました。とはいえ温泉たまごでも温泉まんじゅうでもなく、われわれの目的は電車の撮影。新松田から先でないと乗れない真っ赤っかな箱根登山もどきの小田急電車(1000形)や、本家登山電車を湯本で堪能してきました。
 箱根登山電車、さすがにこの日は各停でも小田原から混雑しており、湯本で乗り換える強羅行きは満員御礼。最初は大平台まで行こうかと話していたものの、この混雑ぶりにあきらめて湯本での取材に切り替えました。道路も小田原市内からつながっていて大変だったようです。
 ゲージの違う電車(箱根登山1435ミリ、小田急1067ミリ)を走らせるため、全国的にも珍しい3線式の線路が人気だったこの鉄道も、今では小田原−湯本が全部小田急車になりました。でも、赤いラッピング電車があるので柿生住まいの筆者も退屈はしません。やはり箱根観光は電車で行きましょう、皆さん。

2010年1月 5日 (火)

年末年始の旅行とか

Cimg0629 さて、年末年始は先に書いた通り帰省がメインでしたが、それ以外にも京都、大阪旅行をしていました。
 写真は近鉄の特急電車ビスタカーEX。新幹線で京都まで行き、京都市内の丹波橋駅に移動して撮影しました。近鉄は名古屋−難波間以外にも、各線で座席指定の特急列車を頻繁に運転しており、気軽に利用できるのが売りです。その他、京阪電車もクロスシートの特急(こちらは自由席で料金不要)で快適な移動を楽しみました。
 ちなみに出発日は12月30日早朝とあって、帰省のピークによる混雑を覚悟していましたが、東京駅で何とか「のぞみ」の自由席をゲット。新横浜駅からの乗車では、まず無理だったでしょう。高速道路の割引がない影響で鉄道の利用者が増えたと、ニュースでは報じられていましたが、高速の通行料が高くなったわけではないのでそれほど関係はないんじゃないかとも思います。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ブログパーツ

  • JR東京駅の時計

最近のトラックバック